写真上・右

受け点からメーターまで、引き込み幹線(お客様負担)CVT60mu-3Cを使っての配線状況。

絶縁性・許容電流・工事簡便性にも配慮しました。
写真左

自宅の敷地内に電柱と支線を建柱します。

電柱にトランスを設置し高圧線を新たに引き込みます。

トランスから引込み線DV60mu-3Cを受け点まで引き込み中

高所作業車を使っての工事です。
個人専用
I様シアター棟に、
個人専用占有柱上トランス・オーディオ電源工事完成しました。

高圧線〜トランス〜引込み線・DV60スクエア(mu)〜引き込み幹線・60スクエア(mu)〜メーター(120A)〜分電盤まで新設工事。

まさに個人専用の変電所・個人専用オーディオ電源です。

特長
@近隣の家庭のノイズの回り込みがほとんど影響しない。
Aオーディオ特有の瞬時の電圧変動がほとんど少ない。
Bトランスからの家庭への距離が少ないので電圧降下が少ない
C幹線は電力線&引き込み幹線共60スクエアの電線を使っているので、非常に余裕のある音。
Dメーターもバージョンアップ
E電線も素材にこだわった線を使用しております。
F価格も抑えてます。

なによりも、音の鳴りが変わります。

入り口の電源環境を良くすれば、あなたの機器のすべての音と画像が変わります。

効果抜群の個人専用占有トランスを検討して下さい!!
以前の引込み線(DV22)と引き込み幹線(SV38)とメーター(30A)

オーディオ専門の建築設計士が設計しただけあって、通常の一般家庭よりも太い電線を使ってあります。


電柱を建柱してトランスを設置〜高圧線の引き込み〜
引込み線(DV60mu-3C)〜引き込み幹線(CVT60mu-3C)〜メーターまでの工事
メーター交換(30A→120A)とメーター〜分電盤までの工事
メーターを30Aから120Aに交換。電線はCVT60muに交換

なにせ太い!!!電力の架線工事業者が「なんでこの設備でトランスを上げてこんなに太い電線使うんだい???」
「長く電気屋やっているけど初めてだよ」と唸っていました。

確かに普通の電気業者からすれば、理解できない所です。
メーター〜分電盤への配線のための貫通工事
既存の穴が小さいためと(SV38mu-3Cが入ってました。)

建物がコンクリート構造のため、コンクリートコアドリルを使って大きい穴を貫通工事中

初めコンクリート厚が180mm位と思っていましたが、なんと300mm以上もありました。そのため延長シャンクを使って貫通しました。

この辺は電気工事でお得意の所です。

もちろん水処理もきちんとしました。
室内の天井裏の配線状況
右上に見える3本の黒い電線が
CVT60mu-3C

1本1本電線の太さが分かると思います。

この3本がメインのブレーカーに入ります。

CVT60muは
1本1本が別々の絶縁体で囲われているため、線間の絶縁性が高く、許容電流も大きい(1本の電線づつが210A。同じ太さのVVRケーブルに比べて75%アップ)ので電気的に余裕があります。
工事前の引き込み状況
シアター棟専用の分電盤
I様シアター棟は単独で電力引き込みがなされているので、分電盤はシアター棟単独になっています。

今回はメインのブレーカーまでの工事になりました。

オーディオ専門の建築設計士が設計しただけあって、回路がオーディオ・ビジュアル機器ごとに細かく別れています。

それでも、一般の電灯コンセント回路と一緒なので将来は、オーディオ・ビジュアル専門の分電盤を計画中。

ケーブルはクライオVVRケーブルを使って専用コンセントまでの配線も検討されています。


数々のハイエンドオーディオビジュアル機器
I様のハイエンド機器のシアタールーム

度々機器やアクセサリーの試聴を行っています。

機器やアクセサリーの音がはっきり分かってしまう、システム群

部屋は専門の設計士が設計しただけあって凄すぎ!!

行く度になにかしら新しい機器が試聴されている、オーディオ・ビジュアルにかける情熱は凄すぎ!!

グランドスラムから出てくる音も凄すぎ!!
工事後の感想
ある程度音が出てくるまで、時間がかかったようです。
これは、高圧線、トランス、DV線、引き込み線、メーターすべてが新品のため仕方無い所です。
ある程度鳴らしこんだ後から出てきた音は、今までと全然違う音だったので驚いたそうです。

「低域の延びがすごく、今まで聴いていたCDの音が違っていてバスドラのキックがはっきり聴こえて来たのにかなり驚いた」そうです。
音の変化に対してのコストパフォーマンスが非常に高く、『オーディオは電源と床が基本』とおっしゃってました。
エージングが終わってから出てくる音が楽しみですね。
旧メーター(30A)状況
新メーター(120A)状況